【休職】傷病手当金支給申請書の書き方【闘病】

闘病

病気になってしまった!怪我をしてしまった!

会社員なのに働くことができない・・・

 

そんな方に優しい手当があります。

それが傷病手当です。

 

今回は傷病手当が何か、傷病手当金支給申請書をどう書けば良いかについて

紹介します!

 

目次

傷病手当とは?

全国健康保険協会のサイトによると(以下引用)

「傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。」

というものです。

 

病気や怪我で仕事ができなくなってしまった

休業中お給料が全くない

 

そんな時に支給されます。

詳しく読みたい方は、ぜひ全国健康保険協会のサイトを見てみてください(^ ^)

 

↓全国健康保険協会 協会けんぽ 病気やケガで会社を休んだ時

病気やケガで会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

 

 

傷病手当金支給申請書とは?

言葉通り、傷病手当金を申請するためのものです。

病名や働けなかった期間を書くことで、その期間分の手当を支給してもらうことができます。

 

申請できるのは働けなかった日数分なので、

「来月も働けないから先に申請しとこ!」ということはできません。

申請日が11月8日なら、11月8日まで申請できます。

 

 

申請書には何書くの?

申請書には多く記入する箇所があるため、

申請がめんどくさく感じますが、1枚書くだけで手当を支給してもらえるので

しっかり書くようにしましょう。

 

では、ここから書き方を順に紹介します!

 

 

 

1、被保険者証の記号番号

ここには、保険証に書いてある記号と番号を書くようになります。

ご自身の保険証にかならず書いてあるので確認してみてください。

 

2、氏名・生年月日・現住所・電話番号

ここはおそらくわからない方はいないでしょう。

ご自身の情報をしっかり記入してください。

 

3、事業所名

ここはあなたが勤務している会社の名前を記入しましょう。

株式会社の場合は、(株)で構いません。

 

4、あなたの仕事内容

こちらには職種などを記入してください。

例)営業、事務、エンジニア

 

5、資格取得日

ここは働き始めた年月日を記入しましょう。

 

6、資格喪失日

仕事をやめた日を書くのですが、

休職中などで仕事をやめていない方は書く必要がありません。

 

7、傷病名

ここには、病名を記入してください。

 

8、初診日

ここは、病名を診断された日ではなく、

症状がではじめてはじめて病院に行った日を記入してください。

 

例)令和1年5月20日  体がだるくて内科に

6月1日    体に発疹ができ皮膚科に

6月8日    症状がひどくなり入院

6月10日  病名判明

 

この場合、初診日は、令和1年5月20日になります。

 

9、療養のため休んだ期間

ここには仕事を休んだ期間を記入してください。

申請する時に復職している方は記入する必要がありますが、

休職中・療養続行中の方は記入する必要はありません。

 

10、障害厚生年金または障害手当金、老齢厚生年金を受給していますか?

ここには

  • はい
  • 裁定請求中
  • いいえ

の3択があります。

特に何も受給されていない方は、いいえに丸をしましょう。

 

はいの方は、申請ごとに振込通知書(写)を添付する必要があります。

※初回の場合は年金証書(写)を添付

 

裁定請求中の方は、年金支給額が確定しだい、年金証書(写)と振込通知書(写)を

提出する必要があります。

 

11、振込先指定口座

こちらには、傷病手当を振り込んで欲しい口座を記入してください。

 

在籍している方は、会社に自身の口座をお伝えしてあると思うので、

特に記入していただく必要はありません。

 

12、受取代理人の欄

ここには被保険者(申請者)の名前と代理人の住所・氏名を書く欄があります。

特に代理人がいない場合は、被保険者の欄にご自身の名前を記入するだけで構いません。

 

もし代理人を立てる方は、代理人の欄に代理人の住所・氏名・電話番号を記入し、

印をいただいてください。

 

 

もう一枚は・・

おそらく申請書は2枚あると思いますが、

もう一枚は事業主や療養担当者(医師)が記入するので、

なにも書かず病院の窓口あるいは会社の窓口に持って行き、

記入してもらうようにしましょう。

 

 

 

傷病手当はすぐにははいりません!

申請書を提出し、その月に入ると思いきやそんなことは全くありません。

 

会社の人が確認し保険会社の方が審査・・・等

かなり時間を要するので、申請して最低でも3ヶ月はかかると思っておいてください。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

ケガ・病気をしてなかなか書く気が起きないかもしれません。

しかし、これをしっかりしておくことで今後の生活が大変楽になります。

 

もし申請することがありましたら、ぜひ参考にしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました