目次
投票用紙の送付申請
先週、不在者投票をしてきました。
現在地元に帰ってきていますが、住民票は別のところにあるので、
住民票がある自治体の選挙管理委員会に投票用紙を申請して送ってもらいました。
今ってマイナンバーカードで簡単にできるんですね✨
6桁のパスワードが思い出せなかったり打つことが多くて少し手こずりましたが、
スマホとマイナンバーカードで簡単に申請を行うことができました。
届いたのは、投票用紙・投票用紙送付用封筒・説明用紙・選挙候補者名簿2枚でした。
投票用紙と投票用紙送付用封筒は透明の袋に入れられ、開封厳禁となっていました。
投票時以外で開けるとダメみたいですね。
地元の選挙管理委員会で投票
地元の選挙管理委員会は役所から少し歩いたところにありました。
人気がなく建物も古かったため、少し入るのに躊躇いましたね笑
エレベーターで選挙管理委員会のある事務所へ向かいました。
私の気配に気づいたスタッフさんが受付をしてくださり、
二人のスタッフの方に見守られながら投票を行いました。
投票済証はもらえませんでしたが、あれって簡単にもらえるものなんでしょうか?
普段投票しているところではもらえていたので、「あれ?ないのかな?」と少し戸惑いました。
私の投票先バレバレ?
投票用紙に記入後、封筒に入れて封をしっかりしてスタッフの方に渡しました。
不在者投票をして思ったのですが、これ私がどこに入れたかバレバレになるってことですよね?
名前も住所も書いてあるし、投票先の自治体のスタッフさんに開封された時
「この人はここに入れたのねぇ」ってならないんでしょうか?
別段住民票がある自治体に友人がいないので何も困ることはありませんが、
やっぱり見られるのって恥ずかしいですな。
まぁ他にも不在者投票されている方は多くいらっしゃると思うので、気にするような暇ないと思いますが・・
未来の日本のために
とりあえずしっかり投票に行けたので、一安心です。
今回はSNSの影響もあり、投票率が上がりそうな予感。
過去より今、今より未来が住みやすくなる国になるといいなぁ。